結膜炎とは
結膜に炎症が起こる病気
結膜とは、目の表面を覆っている膜で、異物が目に入るのを防いだり、涙を分泌することで目を保護しています。結膜は非常に刺激を受けやすく、ウイルスやアレルギー反応によって炎症を起こすことがあります。
結膜炎の原因
原因別で分類される結膜炎のタイプ
結膜炎の原因は、細菌やウイルス、アレルギー反応、ドライアイなどさまざまです。種類によって症状や治療法が異なるため、正確な診断が必要です。
アレルギー性結膜炎
結膜炎は感染症である場合が多く、手洗いやマスク着用、タオルや枕カバーの清潔な取り扱いなど、予防にも努めることが重要です。また、自己判断での治療や症状が長引く場合は、眼科医の診察を受けることをお勧めします。
結膜炎の症状
主症状は、目の充血と目やに
結膜炎によって起こる充血
血管が拡張して、白目やまぶたの裏側が赤くなります。
結膜炎によって起こる目やに
目やには眼脂(がんし)といい、皮膚でいう垢のような生理的な分泌物です。
結膜炎によって起こる目やにには、主に涙液、粘液、細菌、および炎症による細胞の分泌物などが含まれます。
そのほか、結膜炎による違和感・不快感
充血・目やにの主症状のほかにも、
- かゆみ
- 痛み
- 涙目
- 異物感
- 光に敏感になる
など
さまざまな症状があらわれます。
また、細菌やウイルスが原因となる場合には、発熱やのどの痛み、頭痛など全身症状も現れることがあります。